- このトピックには8件の返信、2人の参加者があり、最後に
Legendライダーにより1年、 7ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
ワチチ
クラッチとブレーキレバーを調整付きの物に交換した方いませんか?
-
匿名
初めまして。茨城のグルービンと申します。
私はクラッチを油圧化したかったのでマスターシリンダーごと左右で交換しました。
私はアリババで購入しましたがアマゾンでも下記のような物が買えます。
交換の際はフルードのエア抜き等専門知識及び技術が必要ですのでプロに依頼する事をお勧めします。
茨城水戸近郊でしたらお手伝いできます。
-
確かにこれは気になりますね。
助けて〜
GPX千葉さん〜〜(笑)
-
ワチチ
情報ありがとうございます😊
是非やってみたいです!
-
ワチチ
グルービンさん
練スレすいません💦
フロントブレーキ側はイメージ付くのですが、クラッチの油圧化、特にミッション側がわからいので、必要なパーツなどあったら詳しく教えてもらえませんか?
宜しくお願いします。
-
匿名
ワチチ様
前記の通り私はアリババで購入しておりますがアマゾンですと
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0825TP7BW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
のクラッチポンプ。
のシリンダーセット。
油圧用ブレーキホース950㎜~1,000㎜。
これに
のレバー部分を組み合わせております。
上記のマスタシリンダーはピストンブランジャー径14㎜ですが一時
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08QRMLRFW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
ピストンブランジャー径12㎜のこのタイプを付けた時の方がクラッチが軽くなったような気がします。
-
匿名
追記
クラッチポンプはロッドの長さが多種ありますので
ご自身の車両に合うシャフト長の物をお探しください。
-
1125014
横から失礼します。
<p style=”text-align: left;”>油圧作動の場合、ピストン径&手応えの重さとストローク量&手応えの軽さは背反します。</p>
径を大きくすると、ストロークは短くなり、受圧面積が増えるので重くなります。径を小さくすればその反対です。これはパスカルの原理を元に簡単に概算もできます。ピストン径14mm対12mmなら双方間でおよそ3割変動します。
<p style=”text-align: left;”>直接ワイヤーと油圧を比較するのは乱暴ですが、ワイヤーの摩擦抵抗が無くなるので伝達系の交換だけでも概して油圧式の方が軽く感じますね。</p>
以上、参考になれば。 -
Legendライダー
私もクラッチとブレーキレバーを調整付きの物に交換したいのですが、マスターから変えるとなると工数も費用も上がりますね。レジェンド150Sのブレーキはフロントもリアもよく効くので、ほんとうはレバーだけ変えたいのですが、市販品で合うものが見つけられません。もちろんGPXさんで出してくれれば、ぜひ購入したいのですが。
-
-
投稿者投稿