先日、Legendのレバーマスター、リアウインカーを交換いたしました。
レバーマスタ交換について
本当はレバーのみを交換したかったのですが適合するモノが解らなかったのでレバーマスターごと汎用品に交換すること煮ました。
交換するにあたり、ハンドル径、端子の数を確認して
ハンドル径:22Φ
端子数:2つ
の汎用品のレバーマスターを購入し交換したのですが、結果的に交換できたのでクラッチ側のみでした。
ブレーキ側に関しては一度交換したのですが、ブレーキシリンダーの油圧吐出量が全然足らずエア抜き後に握るとグリップにくっついてしまうほどでした。
ですので恐らくリッターバイク等のシリンダー系の大きい物じゃないとフロントブレーキの利きが弱くなる様です。
CB400用のブレーキレバーが使えるという情報も聞いたのですがレバーのみ交換した際にシリンダーを常に少し押している状態になってしまい引きずりの状態になってしまうので使えませんでした。
リアウインカー交換について
リアのウインカーを角型LEDの汎用品に交換しました。
ウインカーとテールが点灯するものに交換したのでブレーキにも連動させました。

交換するにあたりリレーをLED対応の物に交換(画像のオレンジの物)
リレーは90度の2ピンの物でした。
純正リレーが同じ位置についているのですが、燃料タンクを浮かせないと交換できないので配管等に注意が必要です。
ウインカーの配線は緑線がアース線、それ以外が+線でした。

ナットのサイズは18、穴のサイズは10~12㎜の様です。

少し解りづらいですが
緑一色線:アース線
緑黄線:ブレーキランプの+線
茶一色線:ナンバー灯の+線
茶白線:ポジション灯の+線
となっていました。

配線をつなぐ際に耐久性が怪しかったので取り外しが出来るようにギボシにて繋ぎました。

今後、フロントウインカ―も交換する予定なので交換した際、また記入したいと思います。
少しでも皆さんのカスタムの参考になれば幸いです。